日誌

2018年2月の記事一覧

スカイツリーラインの遅延対応について

本日より、学年末考査を実施いたします。
スカイツリーラインの影響による遅刻の電話連絡は不要です。
受験できない考査は、本日4限目または後日対応で行います。
登校の際、安全を確保して行動してください。

会議・研修 進路座談会

2月15日(木)、1・2年生対象に進路座談会が行われました。
座談会では、進路(就職・進学)を内定及び決定した3年生がこれから進路活動に入る2年生や1年生に自分の進路活動をしていた経験や、
実際の試験や面接の内容を伝える進路行事です。
1・2年生からの質問や疑問に対して、3年生が丁寧に、具体的に答えていました。
これからの進路活動の参考になれば幸いです。
講話に参加してくれた3年生の皆さん、お疲れ様でした。
  

修学旅行(4日目)報告

今日は修学旅行の最終日。民泊でお世話になった今帰仁村のご家族ともお別れです。今帰仁村のみなさま、貴重な体験をさせて下さいましてありがとうございました。離村式後、那覇市内に向けてバスで移動しました。国際通りでの班別研修は短い時間でしたが、少しは楽しめましたか?先ほど、全員無事に羽田空港に着き、解散となりました。4日間にわたる修学旅行を支えてくださった多くの関係者の皆様、そして保護者の皆様、ありがとうございました。

修学旅行(3日目)報告

天候は曇り空、気温は昨日とほぼ同じ14度でした。今日は丸1日、各民泊先において、各々の家業体験を中心とした体験学習でした。体験学習の合い間に、多くの生徒は民泊先のご家族に、世界遺産に登録されている「今帰仁城跡」や橋で渡ることができる離島「古宇利島」などの案内をしてもらいました。様々な形で、地元の方々と直接触れ合う機会を持たせて頂いたことは、貴重な体験であったと思います。今日も健康状態には特に問題はなく、またケガ等もなく、最終日を迎えることができそうです。明日は民泊先にお別れし、国際通りでの班別研修のあと、埼玉に向けて帰ります。羽田空港到着は15:50頃の予定です。その後、解散となります。

修学旅行(2日目)報告

今日は自然体験プログラム(コース別)と美ら海水族館見学、そして民泊入村式がありました。天候は曇り空、気温は昨日より若干暖かい14度でした。コース別の体験プログラムは「マリンスポーツ」「紅型(よみ:びんがた)体験(沖縄の伝統染物のひとつ)」「リバートレッキング」「海釣り」の4コースから本人の希望で1つを選択しました。生徒全員が何らかの「体験」をし、沖縄の文化や自然と触れ合う機会をもつことができました。昼食後、美ら海水族館の見学に行きました。沖縄の海に生息する生き物を直接触っている生徒もおり、貴重な体験ができたことと思います。今日そして明日とお世話になる民泊。この入村式が今帰仁村(よみ:なきじんそん)の体育館で行われ、生徒は各民泊先(44家族)へと向かいました。民泊先1家族に生徒が4~6人でお世話になります。今日も健康状態には特に問題はなく、またケガ等もなく、1日を終えました。明日は丸1日、各民泊先において、各々の家業体験を中心とした体験学習となります。
   

    

修学旅行(1日目)報告

今日から修学旅行です。羽田空港に7時半に集合し飛行機で沖縄に向かいました。全員、予定通りに沖縄に着き、平和学習へと向かいました。沖縄の天候は曇り空、気温は13度と低めでしたが、数日間続いていた悪天候も回復し、時折、日差しが雲の切れ間から覗くような天候でした。平和学習として、ひめゆり資料館見学とガマ入壕体験をしてまいりました。ひめゆり資料館では、みんなで作った千羽鶴を持参し、平和を祈念しました。ホテルでの夕食を終え、健康状態も特に問題なく、1日目を終えました。早朝からの移動で疲れもあったのか、多くの生徒は比較的早い就寝でした。

  

 

修学旅行の日程


既に関係保護者様には資料配布しておりますが、修学旅行の日程を記しておきます。

1日目
羽田空港(太陽の塔)集合 → 羽田空港発 → 機内昼食 → 那覇空港着 → 平和学習(ガマ(壕)体験・ひめゆり資料館見学) → ホテル(残波岬ロイヤルホテル)着 → 夕食等 → 就寝

2日目
起床 → 朝食 → 体験学習(コース別) → 昼食(フルーツランド) → 美ら海水族館見学 → 民泊(今帰仁村)着 → 各民泊先にて就寝


3日目
各民泊先にて家業体験等


4日目

民泊(今帰仁村)発 → 国際通り班別研修(昼食) → 那覇空港発 → 羽田空港着 → 羽田空港解散

修学旅行結団式

2月6日(火)~9日(金)の三泊四日の日程で2学年の修学旅行が実施されます。今年は方面を沖縄とし、平和学習と文化体験等を中心とした日程が組まれています。今日は結団式が行われ、初日に訪れる「ひめゆり資料館」に持っていく千羽鶴のお披露目がありました。2学年の生徒全員で心を込めて1つ1つ折りました。

 



体調管理には引き続き注意が必要ですが、楽しい修学旅行になることを期待しています。明日は07:30羽田空港に集合です。

学校 5科合同課題研究発表会

2月2日(金)に5科合同課題研究発表会をが行われました。
学校評議委員の皆様や本校の先生方に参加いただきました。
3年生が取り組んだ課題研究の研究・製作成果をそれぞれの科を代表して、1グループずつ発表を行いました。

1.ライントレース(機械・電子機械科)
 

2.LEDを用いたクリスマスツリー製作(電気科)
 

3.企業プロモーション制作(情報電子科)
 

4.ゲーム制作してコンテストに応募してみる(情報技術科)