日誌

2018年10月の記事一覧

電子計算機部・電子技術部 全国大会壮行会 激励のことば

 電子計算機部の皆さん、電子技術部の皆さん。このたびは、全国大会への出場、おめでとうございます。

 まず、電子計算機部の皆さんが出場する第39回全国高校生プログラミングコンテストは、全国の工業高校等に学ぶ生徒に、想像力を発揮した新鮮な発想でのプログラムの作成を通して、つくる喜びや達成感、ものづくりへの興味関心を高めさせるとともに、次世代を担うスペシャリストとしての資質を向上させることをねらいとして開催されています。本校は、8月の第一次予選、9月の第二次予選を突破して、11月17日にソニックシティで行われる全国大会の切符を手にしました。 

 次に、電子技術部の皆さんが出場する全日本ロボット相撲大会は、生徒・学生ならびに社会人が、ロボットづくりを通して、技術の基礎・基本を習得し、研究意欲の向上と創造性発揮の場を提供し、「ものづくり」の楽しさを知っていただくことを目的として1989年に創設され、今年で30回目の開催となる大会です。本校は、9月1日に神奈川県のパシフィコ横浜で行われた関東大会に出場し、高校生の部・ラジコン型で2位という成績を収め、11月23日に福島県のビッグパレットふくしまで行われる高校生ロボット相撲全国大会出場の切符を手にしました。

 電子計算機部の皆さんが出場するプログラミングコンテストは、同じソニックシティを会場として、土曜日に全国大会、日曜日に県大会が行われています。昨年の大会では、全国大会への出場はなく、県大会で、鈴木君が優勝したことを覚えています。今年は全国大会に出場ということですので、ぜひとも、全国大会での優勝を勝ち取っていただきたいと思います。

 また、電子技術部の皆さんは、10月20日に東京ビッグサイトで行われたロボット相撲WRS(ワールド・ロボット・サミット)場所に招待され、ラジコンの部で3位と、ロボット相撲の全国の強豪校がひしめく中、高校生としては最も上位の成績を残すことができました。これらの実績も、部員の皆さんの日ごろの情熱と努力、顧問の先生方のご指導の賜物であると思います。大会までわずかですがまだ時間がありますので、十分に調整して、大会当日には、その成果を大いに発揮していただきたいと思います。

 両部活動とも頑張ってください。健闘を祈っています。以上で「激励のことば」を終わります。