日誌

2018年4月の記事一覧

離任式 校長あいさつ及び離任された先生方の紹介

 みなさん、こんにちは。

 本日は、離任式ということで、この3月をもって他校にご栄転となった先生方22名のうち、5名の先生方が、大変お忙しい中にもかかわらず、みなさんのために、ごあいさつにお越しくださいました。

 先生方におかれましては、この後、順に、お一言ずつごあいさつを頂戴したいと存じますが、その前に、私の方から簡潔に、先生方を紹介させていただきます。恐れ入りますが、お名前をお呼びいたしますので、その場でご起立をお願いいたします。

 はじめに、数学科の徳山理先生でございます。本校には8年間ご在職いただきました。授業では、問題解決のため、生徒同士で話し合わせたり、教え合わせたりする指導が好評でございました。昨年度は2年4組の担任を務めるとともに、テニス部を指導し、部員を県大会に出場させました。進路指導部では学年の進路担当とともに、進学指導の担当としても活躍され、進学希望者向けの説明会や模試など、進学指導の充実にご尽力くださいました。現在は、杉戸農業高校にてご活躍でございます。

 続きまして、英語科の小林寛幸先生でございます。本校には3年間ご在職いただきました。授業では冒頭でこの日の課題を黒板に明示し、学習活動の見通しを持たせたことにより、多くの生徒が集中して学習活動に取り組むことができました。教科では英語検定の担当として、また、部活動ではハンドボール部の顧問として、毎日遅くまで、生徒の指導に携わってくださいました。常に生徒のそばで指導されている小林先生の姿勢は、大変すばらしいと感謝しております。現在は、鴻巣女子高校にてご活躍でございます。

 続きまして、情報電子科の水村翔先生でございます。本校には1年間ご在職いただきました。学習指導では、コンピュータ・グラフィックに関する専門知識・技術を活かし、ICTを活用した授業が好評でございました。ラグビー部では、放課後や土日の練習や試合を通した心身の育成に取り組まれました。教務部では、アンケート集計、統計処理等を担当されたほか、学校ホームページの運営も行い、生徒募集にも尽力されました。現在は、大宮工業高校の電子機械科でご活躍でございます。

 続きまして、情報電子科の手代木茂篤先生でございます。本校には1年間ご在職いただきました。情報電子実習や課題研究では、制作過程において、VRなど様々な技術を提案してくださいました。また、振り込め詐欺防止ポスターは、吉川警察署から感謝状をいただき大きく報道されましたが、制作に協力するためご尽力いただきました。山岳部では顧問として、生徒の相談役を引き受けてくださいました。現在は、越ケ谷高校にてご活躍でございます。

 続きまして、情報電子科の吉岡鉄馬先生でございます。本校には1年間ご在職いただきました。実習助手として、計画的な実習準備や補助資料作成などを積極的に行っていただいたほか、工業技術基礎や情報電子実習、課題研究では、情報技術に関する専門知識・技術を活用し、的確な実技指導を行ってくださいました。また、卓球部顧問として、放課後の練習に意欲的に参加し、生徒の意欲向上に努めてくださいました。現在は、浦和工業高校で、教諭としてご活躍でございます。

 それではこの後、徳山先生から順にお一言ずつごあいさつを頂戴いたします。どうぞよろしくお願いいたします。