文字
背景
行間
2018年6月の記事一覧
第3回PTA・後援会理事会 校長あいさつ
みなさん、こんにちは。本日はお忙しい中、本校の第3回PTA・後援会理事会にご出席くださいましてありがとうございます。
6月1日の体育祭では、生徒への給水など、大変お世話になりました。おかげさまで天候にも恵まれ、大きな事故もなく、素晴らしい体育祭を実施することができました。改めてお礼申し上げます。
また、先週金曜日の県高P連の総会・研究協議会では、お忙しい中にもかかわらず、副会長・監事の皆さまにご出席を賜りました。重ねてお礼申し上げます。当日の研究協議会では、県立川越高校と所沢西高校による発表がございましたが、今年は東部支部の県外研修において、本校も発表があると伺っております。会長を全力で支えてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、学校では三者面談が終わり、生徒たちは期末考査に向け、授業に、また実習に取り組んでおります。部活動では、いわゆる夏の大会が始まっております。三年生の中には引退を迎え、いよいよ進路活動に本腰を入れる者も多くなっております。
近況といたしましては、今月2日・3日の土日に、草加駅前のアコスを会場に、第14回埼玉東部進学フェアが行われました。本校のブースには、2日間延べ80組の中学生・保護者が相談に訪れました。完成したばかりの学校案内を配布しましたが、今年のパンフレットも、情報電子科の卒業生に課題研究で作成してもらいました。本校の5科連携を表す「5科連ジャー」のカラフルなキャラクターが表紙になっており、工業高校としては異例の「かわいい」というお褒めのことばをたくさんいただきました。今年は生徒たちの心のこもったこのパンフレットを前面に打ち出し、生徒募集に取り組んでまいります。
また、8日の金曜日には、三郷市商工会の方が来校され、8月25日に開催される三郷市花火大会のポスターを、情報電子科の生徒が作成したということで、感謝状が授与されました。ポスターは校長室前の廊下に掲示しておりますので、後ほどご覧いただきたいと思います。デザイン的に優れた、素晴らしいポスターに仕上がっております。
この他にも、みさと団地、さつき平の自治会主催による夏祭りや、第二大場川のクリーン大作戦、秋に行われる三郷市産業フェスタなど、地域との連携行事へのお誘いを多数いただいております。こうした地域との連携は、子どもたちのコミュニケーション能力などを高める上で大変有効ですので、積極的に受け入れていきたいと考えております。
いよいよ7月から体育館の改修工事が始まります。予定では来年1月までとおよそ半年間体育館が使用できないこととなります。授業や学校行事、部活動など幅広く影響が生じますが、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
この後、教頭から校務報告がございます。本日はどうぞよろしくお願いいたします。