2022年6月の記事一覧
三工技の新しい先生たちを紹介します・・・
みなさんこんにちは三郷工業技術高校放送部です。今年も三工技にはたくさんの先生方が着任されました。放送部では、そんなはじめましての先生方をみんなに紹介する番組を作りました。4月18日のお昼の校内放送『てく☆すて』では新しい先生方の中から、6人の先生方に登場していただきました。本稿の印象と生徒へのコメントをいただきました。
**************************************************************
露﨑晴子先生は英語の先生です。草加高校から本校に転勤してきました。1年5組の担任です。
三工技のイメージは、工業高校なので男子が多い印象ですね。トイレがきれいなイメージがありました。校舎や実習棟の様子が普通科の学校とは全然違いますね。新幹線が廊下にあったりしますし。これから三工技のことを知っていくのが楽しみです。私は、英語教員として三工技に来ました。英語が苦手な人とか、英語の勉強に不安を持っている生徒も多いと思います。少しでも英語が好きになったり、英語が楽しく勉強ができるように支援していきたいと思います。主に、1年生と2年生の授業を持っていますが、3年生で進路の相談など、進学に向けての相談があればいつでも相談に乗るので、気軽に声をかけてください。
英語と進路について不安や悩みがある人は露﨑先生へ迷わずGO!!!
**************************************************************
川原星我先生は地歴公民科の先生です。この春に先生になったピカピカの新人です。1年1組の副担で、1年生の一部のクラスの公共と3年生の一部のクラスの日本史を担当されています。ラグビー部の顧問です。
三工技に初めて来たときはトイレがきれいな学校だなと思いました。美男美女が多いイメージでしたが、ほんとにその通りでした。三郷工業についてたくさん教えてほしいです。
三工技に来る前のイメージが当たっていてよかったですね。そのイメージが壊れないようトイレ掃除と身だしなみを整えていきましょう!
**************************************************************
千葉拓先生は私たちの先輩です。今年の3月まで本校電子機械科の生徒でした。在学中は電子技術部で活躍されていました。
三工技は生徒たちがしっかりと挨拶してくれるイメージがあります。レポートとかも多い学校ですが、しっかりと三年間やって卒業できるように頑張ってください。
レポート未提出で卒業できない!!!なんてことのないようにしっかりと提出物と向き合いましょう。
**************************************************************
佐藤雅巳先生は情報電子科の先生です。1年生の工業基礎と情報数理、3年生の画像処理を担当されています。情報技術科2年生のハードウェア技術も担当されています。映像技術部の顧問です。
情報電子科で1年生から3年生の授業を持ちます。週2時間、情報技術科の授業も持ちます。実習は全部と、1年生と2年生の学科を少し持っています。学校全体が工業高校というのが初めての経験です。まだ全部は分かっていませんが、廊下にある展示物を見るとやはり工業高校だなという感じがします。まだ授業も始まっていないので、生徒の印象とかはこれからだと思います。敷地も広いので、いい学校なのではないかと思います。生徒の皆さんは工業高校の生徒ですので、資格検定を多く取ると将来的に有利だと思います。コロナ禍であっても資格検定は、将来いろんな仕事に生かせると思うので頑張ってください。
工業高校ならではの廊下の展示物を印象に持ってもらえてうれしいですね。通っていて楽しい廊下にし続けましょう!
**************************************************************
島林悠先生は情報電子科の先生です。昨年までは越谷総合技術高校の情報技術科にいらっしゃいました。サッカー部の顧問です。
学校の印象は実習棟のガラスが多くてとてもびっくりしました。生徒の皆さんはレポートや課題などの提出物は期日を守りましょう。
実習棟のガラスの多さはいつも見ている私たち以外から見ると異常なのでしょうか?新しく来た先生ならではのコメントありがとうございます。
**************************************************************
鈴木恭平先生は本校情報技術科の卒業生です。去年までは川口工業高校にいらっしゃいました。無線部の顧問です。本校在学中も無線部に所属していました。
この学校に来てからのイメージですが、自分がいた時より生徒の皆さんの雰囲気がすごく元気だなと感じています。先生方とのコミュニケーションもとても楽しそうに行われていて、これから自分も皆さんと一緒に楽しく学校生活を送れたらと思います。生徒の皆さんは挨拶をしてほしいと思います。自分からもするので挨拶をしてほしいです。皆さん工業高校に来たので、ものつくりをどんどん好きになって専門知識を磨いて将来に役立ててほしいと思います。よろしくお願いします。
先輩である鈴木先生に私たちの雰囲気を褒めてもらえてとてもうれしいですね。先生に会ったら積極的に挨拶をしていきましょう。
**************************************************************
とても面白いコメント、ありがとうございました。1年生は自分たちと同じタイミングで三工技のなかまになった新しい先生方と一緒に三工技を知っていってください。2年生と3年生は三工技のことをもっと教えてあげましょう。放送部でした。
( 放送部2年 鳥山・野口・佐藤・瀧澤 )