日誌

2022年11月の記事一覧

情報電子科 施設紹介

今回は情報電子科の施設紹介です。

 

情報電子科の授業で使用する実習室は以下の5つです。

2階:CGⅠ室、グラフィックデザイン室、ネットワーク室

3階:CGⅡ室、ハードウェア室

 

・CGⅠ室

 生徒用パソコンが40台設置してある部屋で、クラス全員で行う授業でプログラミングや画像処理等パソコンの使用が必要な授業の他に、ミックスクラスの為教室が使えない1年生の座学でも使用しています。

 また、各パソコンにペンタブレットが接続されており、画像処理技術のポスター制作や似顔絵実習等でも使用されています。

 

・グラフィックデザイン室

 パソコンと液晶ペンタブレットが12台設置されている部屋で、主に実習で使用しています。画像処理や動画制作、ポスターなどの制作などが主な用途になっています。課題研究ではアニメーション班とグラフィックデザイン班が主に使用しています。

 他に、授業以外で液晶ペンタブレットを使用したい生徒が使用しています。

 

・ネットワーク室

 通信、ネットワーク関係の実習で使用されています。様々な種類の通信ケーブルの製作や国家技能検定の情報配線施工の練習ができる設備が整っています。

 今年度は、課題研究の競技班の生徒が放課後に練習で使用していました。

 

 

・CGⅡ室

 グラフィックデザイン室同様パソコンと液晶ペンタブレットが12台設置されている部屋で、主に実習で使用しています。3DCG(モデリングやアニメーションなど)の制作やイラストの制作授業などを行っています。

 放課後になると映像技術部の活動場所となります。

 

 

・ハードウェア室

 制御分野である電子工作やプログラミングの授業を行う部屋で実習と課題研究で使用されます。半田ごてなどの工具や電子部品、タブレットPCを12台使用することができます。

 ボール盤(ドリル等で穴あけをする工作機械)や電動工具など、扱いに注意しなければならない設備があるのが特徴です。これらの設備は課題研究や文化祭(たくみ祭)等で使用されることが多いです。

 

 

ハードウェア室の一部の工具や、部活で使っているCGⅡ室以外は休み時間や放課後に生徒が自由に使用することができます。

以上、情報電子化施設紹介でした。