生徒会より~2020~
『熱闘!三工技!』再開です。
例年より短い夏休みも終わり、明日からは通常授業の開始となります。
夏休み中も、三工技の生徒達は日々熱闘を繰り広げていましたが、配信をせず申し訳ありませんでした。
きっと・・・この『熱闘!三工技!!』を楽しみにしてくれている人がいると信じ、本日より配信していきます。
さて、今回の熱闘は、放送部です。
部活勧誘ポスターでは、他と違う世界観のデザインでひと際目を引いていました。
そして一番下には ” 来れば分かる ” の言葉。
実際に放送室へ行ってみました。
何やら怪しい小窓に「リクエストカード」と提出ボックスがありました。
昼休みに流してほしい曲等をリクエストできるようです。
因みに、昼の放送はテクノステーションという名前です。
”来ればわかる” の言葉を信じて入部した1年生達が活動を行っていました。
皆さんは放送部のホームページはご覧になりましたか?
放送部のページを見れば三工技の活動が全て分かると言われているくらい、
充実した内容の記事で溢れています。
本日も活動を見学していると、ハンドボール部や陸上部の取材についての打ち合わせをしていました。
まだ1年生ということもあり、取材の仕方や内容を顧問の先生と相談しています。
取材するにあたり失礼のないように・・・
折角取り上げるのなら、より良い放送となるように・・・
自分達の考えを話し、先生からのアドバイスを聞くという作業を繰り返していました。
ここで!!本日の 熱闘!! を紹介します。
アドバイスを一言一句逃すまいとメモを取る姿勢に、熱闘!三工技!!
日々学ぶことを忘れず、成長してください!!
そして、三郷工業技術高校の発信源としてこれからも活躍期待しています!!
三工技の未来は君たちにかかってるぞ!!
ここまでの熱闘リレーを紹介します。
熱闘リレーの第1号は、校長先生でした。過去の投稿も是非ご覧ください。
今後も生徒の活躍を楽しみにしてください。
熱闘!熱闘!熱闘!三工技!!~10~
熱闘!三工技!!もついに、第10弾!!となりました。
予告通り、節目は野球部に飾ってもらうこととなりました!!
野球部は、本校の部活動で一番若い部活です!
創立して数年しか経っておらず、『この先”飛躍”しかない』という活躍が期待される部活です。
The 青春! という感じですね!!
まだ若い部活ですが、顧問3名は全員野球経験の豊富な教員です!!
写真からも基本を大切に、野球を楽しむ姿勢が感じ取れるのではないでしょうか。
さてさて、本題はここからです。
何故、野球部が第10弾の節目を飾るかと言うと…
新1年生の入団式を行うということで、その模様を撮影することとしました。
どうですか!?
この本格的な入団式は。
入団式は全国一と自信があります。
この期待に負けないよう、練習に励んでください!!
そして、今回の熱闘は!!
こちらの写真としました。
監督の笑顔から、選手への期待の大きさが伺えます。
選手を大事に育ててください!!
※ちなみに、監督はこの日の為に散髪・肌のケア・スーツのクリーニングを行うなど気合い十分でした。
監督の気合いに負けるな!!
ここまで
是非、過去の投稿もご覧ください。
本日よりテスト1週間前となりました。部活の投稿も一時停止します。
また、熱闘の再開を心待ちにしていてください。
熱闘!三工技!!~9~
三郷工業の熱闘を送り続けて…第9弾となりました。
大台(?)の10まであと一つ!!
第10弾は野球部が飾ってくれるとのことですので、ご期待ください。
さて、第9弾は合唱部です。
人数は少ないですが…
合唱部はたくみ祭(本校文化祭)にて、何度もたくみ賞を取るなど実力ある部活です。
※たくみ賞は第1位の賞です!!
歌唱力は当たり前!
それだけでなく、魅せることも、演じることもできる…そんな部活です。
毎年、予餞会(三年生を送る会)でも、会を盛り上げてくれています。
また、顧問とも深い絆で結ばれていることも、音楽室にある写真等でよくわかります!!
良い部活ですね!!
さてさて、本日の熱闘は…
クーラーのない音楽室で、暑い中にも関わらずマスクをしながらパート練習をしている最中…
暑くなり、マスクを少し上げた瞬間に贈ります!!
暑い中でも懸命に取り組む姿勢に心を打たれました。
コロナに負けるな!!
今年も良い歌声を聴かせてください。
ここまで
是非、過去の投稿もご覧ください。
次回!!
第10弾は野球部です!!ご期待ください!!
熱闘!三工技!!~8~
本日は囲碁・将棋部へ!!
本校の囲碁・将棋部は全国レベルです(1名ですが…)!!
そんな埼玉No1の部活の風景をご覧ください。
派手さはないですが、皆黙々と将棋や囲碁を指しています。
そんな中、早打ちで熱いバトルをしている二人がいました。
お互い短い時間で思考を凝らし、頭を抱えながら駆け引きを楽しんでいました。
と、普段であれば彼らに熱闘を!!
といきたい所ですが…
あまりにも真剣に闘っているので、邪魔できず良い画が撮れませんでした!!
なので、今回はこちらの写真に熱闘!三工技!!を贈ります。
将棋のレベルは関係ありません!!
楽しく差している雰囲気を感じることができました。
将棋は一生できます。
日々精進し、レベルアップしてください。
ここまで
過去の投稿も是非ご覧ください。
熱闘!三工技!!~7~
さて、本日の熱闘は…
写真を撮影しに校内をウロウロしていると、部活勧誘ポスターが面白かったのでポスターの熱闘をお送りします。
部活動は6月22日より平日週3日で開始しています。
職員室前のホワイトボードは、部活動連絡板として利用し1年生への連絡として役立っています。
まずは、ポスターを何点かを掲載します。(全ての部活動でなくすみません)
どの部活もインパクトあるポスターとなっているのではないでしょうか。
そして本日の熱闘!三工技!!ですが…
数あるポスターの中で、私の心を鷲掴みされたこちらのポスターに贈ります!
わかりますでしょうか?
『やぁ!そこの君!』
『早く!家に帰りたいか』
『なら!!』
『速く!なればいい!!』 by 陸上競技部
とてもユニークで素晴らしいポスターでした!!
速く帰りたい人は是非陸上部へ!!
ここまで
是非、過去の熱闘もごらんください!!
熱闘!三工技!!~6~
今回の熱闘は…
バスケットボール部です。
部活が再開して1週間経ちましたが、1年生の勧誘に最も成功している運動部がバスケットボール部です。
今年から若く爽やかな先生が加入し、女子マネージャーも3名加入するなど勢いを感じます!!
練習は自粛明けなので、コンディションを戻すことを優先しておりボールを使う時間よりもトレーニングの時間に多くを割いていました。
部員達は、1時間の時間を無駄にしないようインターバルの時間ではシュート練習をするなど充実した活動を送っていたように感じます。
さて! 本日は!!!
強烈な風により雨が吹き込む中、
”選手たちが滑らないように”
”全力で取り組めるように”
と懸命にモップがけを行っているマネージャーの姿に、
『熱闘!三工技!!』を送ります!!!
バスケットボール部っぽくなくてすみません。
選手が思い切り練習に集中できるのも、このような陰でのマネージャーの心遣いのおかげです。
『いつもありがとう!!』
選手は結果で恩返ししましょう!
ここまでの『熱闘!三工技!!』は以下の通りです。
是非過去の熱闘もご覧ください。
熱闘!三工技!!とは。
『熱闘!三工技!!』について説明を忘れていました。
コロナ禍において、そんな状況にも負けず、明るく元気に、活気ある三郷工業技術生(先生も)を撮影して応援していこう!! というテーマの下スタートしました。
今は再開したばかりの部活動がメインとなっていますが、それ以外にも応援できる場面は生徒会として応援したい! と思っています。
そして、見事!!
本日の1枚に選ばれた写真には…
ちょっと小さかったですね。
こちらの熱闘スタンプを送ります。
熱闘は毎日至る所で繰り広げられているので、楽しみにしていてください。
熱闘!三工技!!~5~
熱闘!三工技も第5弾となりました!!
本日は青い空!! 広いグランド!!
ということで、グラウンド部活の代表であるサッカー部を撮影してきました。
本校サッカー部は、元日本代表である中澤佑二さんを輩出している伝統ある部活です。
文字がピンクなのは、サッカー部のユニフォームがピンク色なのです。
今週は雨続きということもあり、今日が部活再開後で初めてのグラウンド練習となりました。
久しぶりのグラウンドで思い切りボールが蹴れるということもあり、どの生徒の表情も楽しそうな笑顔が溢れていました。
さて!本日の ”熱闘!三工技!!” ですが。
相手のミスパスを奪い、そのままドリブルで持ち運んでシュート!!
とゴールを奪うまでを全て一人で行ってしまったこの1枚にしました。
シュートを止めようと必死に足を伸ばそうとする選手の姿勢も良いですね!
お互いに真剣に闘うからこそ、楽しいし成長できるのだと思います。
練習から本気で闘い、目標に向かって挑戦してください!!
来週も熱い三郷工業を楽しみにしてください。
ここまでの熱闘!三工技は
過去の記事も是非ご覧ください。
熱闘!三工技!!~4~
部活動も月・水・金で活動している部が多く、本日は少し校内が寂しく感じました。
そんな中ですが!!
本日の熱闘をご紹介します。
本校は普通校とは違い、運動部/文化部に加え、工業技術部という部活があります。
詳しくは、学校案内をご覧ください!!
その工業技術部の一つである”映像技術部”の活動からお送りします。
皆でお揃いのオレンジのジャンパーを着ているのが部員達です。
廊下や外でも撮影を行っていたりと、校内の多くの場所でこのジャンパーを目にします。
大型液晶タブレットや家庭のパソコンには無いソフトも扱えるなど、本校生徒に人気ある部活の一つです。
短い活動時間にも関わらず、何人も1年生が見学や体験に訪れていました。
さて、ここらで本日の熱闘をご紹介します。
顧問の先生に技術的な指導・指摘をしていただき・・・
前のめりであった姿勢から上を見上げるなど、『ちょっと悔しい思い』があるのかな…
と見ていて感じたのですが、
その後の彼女の姿勢に!!
熱闘!!三工技!!を捧げます。
壁に当たってもめげずに頑張れ!!
努力は絶対に裏切らないぞ!!
また次の熱闘に期待ください。
ここまで
是非、過去の投稿もご覧ください。
熱闘!!三工技!! ~3~
熱闘リレーも第3弾となります。
梅雨時期ということもあり…、今回も屋内で活動する部活動を撮影しました。
今回は 卓球部 です!!
体育館1階の卓球場をメインに活動しています。
普段は締め切っての活動が多く、活動は目に入ることは少ないのですが…
今はコロナの影響で、窓やドアをフルオープンで行っています!!
さて! 今回の ”熱闘!三工技!!” は…
左の写真でラスボス感を出してくれている彼の1シーンを採用しました!!
この後、「チョレイ!!」と叫んだかどうかは皆さまのご想像にお任せします。
また第4弾にもご期待ください。
これまで
是非、過去の投稿もご覧ください。
< 部活動 ⇒ 生徒会 >で確認できます。