文字
背景
行間
三郷工業技術高等学校 360°パノラマ施設紹介
●どんな実習をやっているか?
実習の3つの柱
実習のテーマとして CG・制御・通信 を柱に行っています
CG・制御・通信を3つの柱として、情報技術の応用を学んでいます。
特に最近では、CGを希望する生徒が多いため、CGを特化させています。
CGの取組として、デッサンや3DCG(モデリング、ライティング、カメラワーク等)、DTP、アニメーション等の基礎から応用まで学んでいます。
特に最近では、CGを希望する生徒が多いため、CGを特化させています。
CGの取組として、デッサンや3DCG(モデリング、ライティング、カメラワーク等)、DTP、アニメーション等の基礎から応用まで学んでいます。
実習内容
CG | CG | 制御 | 通信 | |
---|---|---|---|---|
1年生前期 |
3DCGモデリング (缶制作) |
屋外ポートレート撮影 | はんだ付け検定 |
プラグ・ジャックの 成端実習 |
1年生後期 |
3DCGマテリアル(質感) ・ライティング |
手書きアニメーション | オリジナル基盤作成 | 電気工事実習 |
2年生前期 |
3DCG実習 ボールアニメーション |
合成映像制作 |
PIC制御(プログラム) LED・スイッチ |
同軸・光ファイバ ケーブル実習 |
2年生後期 |
3DCG実習 リギングアニメーション |
DTP実習 カレンダー制作 |
PIC制御(プログラム) 7セグLED・ブザー |
光ファイバ 成端実習 |
3年生 |
3DCG実習 人形アニメーション |
CM実習 | ものづくりコンテスト制作 |
情報配線施工実習① 2・3級 |
情報配線施工実習② 2・3級 |
使用ソフトウェア
PhotoshopCC、 InDesignCC、 After EffectsCC、 Premiere ProCC、
Maya、 CLIPSTUDIO etc…
1年次
1年生「工業技術基礎」
工業技術基礎とは…工業に関する基礎的技術を実験・実習によって体験させ、各専門分野における技術への興味・関心を高め、
工業の意義や役割を理解させるとともに、工業に関する広い視野と倫理観をもって工業の発展を図る意欲的な態度を育てる。
CG系 | デザイン系 | 制御 | 通信 | |
実習テーマ | 3DCG和室制作 | プレゼンテーション | テスタ製作 | ネットワーク① |
実習内容 | LightWave3D、Photoshopを使用 和室のレイアウトやテクスチャの制作 | PowerPointを使用 情報収集と整理、発表の技法を学ぶ | テスタキットの製作 はんだごての使い方を学ぶ | LANケーブルの製作・構築 |
作業風景 作品 | | | | |
実習テーマ | 3DCG缶制作 | DTPカレンダー | PICライター | AE(パーティクル) |
実習内容 | LightWave3D、Photoshopを使用 缶のモデリング・デザイン | InDesignを使用 レイアウト・カメラ・印刷の技法を学ぶ | PICライターの製作 回路設計・電子工作 | AfterEffectsを使用 CG効果・動画制作 |
作業風景 作品 | | | | |
2年次
2年生「実習」
実習とは…工業の各専門分野に関する技術を実際の作業を通して総合的に習得させ、技術革新に主体的に対応できる能力と態度を育てる
CG系 | デザイン系 | 制御 | 通信 | |
実習テーマ | 人形アニメーション | デッサン | PICマイコン制御の基礎① | ネットワーク② |
実習内容 | LightWave3Dで人形を作り アニメーションを付けて動画制作 | デザインの基礎。紙と鉛筆で似顔絵を 描く。デザインに必要な観察力を養う | 1年生時に製作したPICライターを 使ったプログラム制御を学ぶ | コンピュータの遠隔操作 ネットワークの構築 |
作業風景 作品 | | | | |
実習テーマ | パンフレット | オノマトペドローイング | PICライター | CM実習 |
実習内容 | InDsignを使用 DTP レイアウト・印刷の技法を学ぶ | デジタルデッサン。ペンタブレットの使い方 陰影・色調表現を学ぶ | PICライターの製作 回路設計・電子工作 | Premiere Proを使って動画の制作・編集 |
作業風景 作品 | | ※写真ではありません | | |
3年次
3年生「実習」「課題研究」
実習とは …工業の各専門分野に関する技術を実際の作業を通して総合的に習得させ、技術革新に主体的に対応できる能力と態度を育てる
課題研究 …工業に関する課題を設定し、その課題の解決を図る学習を通して、専門的な知識と技術の深化、総合化を図るとともに、
問題解決の能力や自発的、創造的な学習態度を育てる
CG系 | デザイン系 | 制御 | 通信 | |
実習テーマ | 3DCG製作モデリング 3DCG製作アニメーション | ものづくり工作 | PIC応用 | AE/ネットワーク |
実習内容 | LightWave3D、Photoshopを使用 和室のレイアウトやテクスチャの制作 | PowerPointを使用 情報収集と整理、発表の技法を学ぶ | PICを使ってプログラムでの制御を学ぶ | ①AfterEffectsでCG効果・動画製作 ②サーバの構築 |
作業風景 作品 | | | |
2
6
0
6