文字
背景
行間
電子械科では、3年間を通して、機械系、電気系、制御系の3分野が学べるようにさまざま実習を展開しています。
1年生
フライス盤 マシニングセンタ
材料の平面を削る工作機械(フライス盤)の使い方を学習する実習 マシニングセンタ(以下MC)という工作機械の制御方法を学習する実習
ロボットのボディーを製作している ロボットのシャーシを製作している
電子工作 電気工事
半田付けの技術や電子回路の基本を学習する実習 電気工事に必要な電線の配線などの基本的な部分を学習する実習
ロボットの電子回路の製作をしている
2年生
旋盤 溶接
材料を円筒形に削る工作機械(旋盤)の使い方を学習する実習 金属同士を溶かして接合する溶接の基本的な技術を学習する実習
ロボットのホイールを製作している
マイコン制御 電子計測
製作したロボットを制御するプログラムの基本を学習する実習 電子回路など出力結果を計測するために必要なオシロスコープの基本
的な使い方などを学習する実習
3年生
3DCAD N C
図面を平面だけでなく、立体的に描く方法を学習する実習 CAD/CAMで自分でデザインしたものを、プログラム変換。マシニング
センタや、NC旋盤を制御し、加工する基本を学習する実習
LEGO F A
C言語でロボットを制御するプログラムの基本を学習する実習 PLC(シーケンサ)の使い方や制御プログラムの基本を学習する実習